6月病にご注意

query_builder 2024/06/11
ブログ
ピラティス



新年度の4月

ゴールデンウィークの5月と

バタバタも一段落して、さて頑張るぞー! といきたいところなのに、なんだか最近やる気が出なくて、何をするのも億劫。

これってもしかして5月病?でも、もう6月なんだけど…。

ってことはありませんか?


4月に新年度がスタートするタイミングで、入学や入社、異動などで環境が変わる人も多いことでしょう。

夢中で2ヵ月を過ごした後、6月ごろになって心身に不調を感じるという例は少なくありません。

これが「6月病」です。

現在は、リモートワークなど働き方も変化しており、ストレスの要因が増えている面もあります。

6月病という言葉もテレビや、雑誌でちらほら取り上げられるようになってきましたが

どう対処していけばよいか

お話ししていきます♪


ちなみに「5月病」は聞いたことがあると思います。

ゴールデンウィーク明けごろに、主に新入社員や新入学の大学生などに見られることが多い心身の不調です。4月からの環境変化がストレスとなって発症するもので、急性の適応障害といえます。


もう少し後の6月ごろに現れる心身の不調が「6月病」です。4月入社の新入社員だけでなく、異動などで環境の変わった社会人に多いものです。

社会人に限らず、学校に通う子供も、

それを支える家族も。

少し遅れて現れた5月病のようにも見えますが、実は、6月病と5月病は性質が違っており、6月病はうつ病の入り口の状態といえます。


4月からの環境変化が発端であることは同じですが、我慢に我慢を重ねて、我慢しきれなくなって出てくるのが6月病。早いうち、例えば5月の段階で気づいて手を打てれば回復も早いのですが、6月病は“こじらせた状態”ともいえ、適切な対応が求められます。



あなたの心身の状態をチェックしてみましょう


6月病は特にまじめに頑張る人に多い傾向があります。

そうした人は、多少の不調があっても

「このくらい大丈夫。もっと頑張らないと」

と心身に鞭打って走り続けてしまい、無理がきかなくなって倒れてしまう、ということになりがちです。


初期のSOSにはなかなか気づかないことも多いもの。

次のことが当てはまらないか、チェックしてみましょう。



◻️同じことをするにも、いつもよりイライラする


◻️明日会社、学校に行きたくないと考え、眠れない


◻️いつもの習慣を変える必要がある場合など、変化を求められても面倒で受け入れたくないと感じる


◻️周りの言うことを肯定的に受け入れられない

(話しているのを見ると、自分の悪口を言っている気がする、など)


◻️細かいことが気になる


◻️スマートフォンを手放せない、夜間や休日もメールチェックをしないと気が済まない


◻️好きなことや楽しいはずの趣味も、やる気が起きない


◻️走ったりしたわけでもないのにドキドキする、動悸がする

ふわふわ、クラクラとしためまいがする


◻️食欲がわかない


実は1つでも当てはまるものがあれば、要注意です。

また、家族や同僚などについても、上記の項目に当てはまらないか、意識してみてください。


「6月病」にならない、長引かせないための対処法


6月病にならない、あるいは長引かせないためには、

原因となるストレスをなくすのが一番です。

しかし、現実的には難しいことが多いでしょう。

できることは、ストレスに強い状態をつくっておくことです。そのためにおすすめの方法をご紹介します。


〇睡眠をとる

睡眠はいうまでもなく健康の基本です。眠ると気分もリセットされます。

頭がすっきりして前向きなアイデアもわきやすくなります。

逆に、「眠れない」というのは不調のサインであることが多いので、要注意です。


睡眠のほか、しっかり食事をとる、運動するといった、基本的なことを大切にしましょう♪


〇趣味や好きなことを楽しむ

趣味や好きなことを楽しむ時間を持ってください。

楽しみに意識を向けてストレス源から離れることで、心をリフレッシュさせます。


〇家族や友人など、自分が好きな人と話す

安心できる人と話すことも効果的です。


自分を支えてくれるものは、

会社(仕事)だけでなく、家族や友人、趣味など、いろいろあると思います。そうした“柱”を多く持つほど、安定します。

柱が一つだと、それが揺らいだとき不安定になってしまいます。柱は“居場所”と置き換えてもいいかもしれません。


〇自分なりの“お守り”をつくる

自分の気持ちが和らぐ「ちょっとしたこと」を見つけてみましょう。

深呼吸でもいいし、空を見る、好きな音楽を聴く、お気に入りのお菓子を食べるなど、どんなことでもOKです。

ちょっと調子が悪いなというときに、自分を労わる“息抜き法”をつくるのです。

こうした方法を持っていると、ストレスへの対応力が高まります。これは、「コーピング」といわれるストレスへの対処法で、企業でのストレスマネジメントなどにも広く活用されています。


×やらない方がいいこと

逆にやらない方がいいこともあります。


まず、お酒を飲み過ぎることです。

一時しのぎにはなるかもしれませんが、後のダメージが大きく、また、体にもよくありません。

ギャンブルで発散する、というのもやってはいけないことです。


極端な夜更かしもやめていただきたいことです。

「明日が来るのがこわい」といった気持ちで眠れなくなり、朝起きられなくなり、さらに夜眠れなくなる……といった悪循環に陥ります。


1日中ゴロゴロするのは、体の疲れをとる面では悪いことではありませんが、何日も続くようだと要注意です。


ご紹介したようなセルフケアで改善しない場合には、

医療機関を受診することをおすすめします。場合によっては薬の力も借りて、改善を図ります。


6月は心の調子を崩しやすい時期です。

特に昨今は働き方が変化してリモートワークに切り替わっている人も多く、調子を崩しやすくなっているのではないかと思います。

人間関係にストレスを感じていた人にとっては、顔を合わせなくて済むというのはメリットになりますが、一方でコミュニケーションが希薄になって人間関係が「疎」になると、ちょっとした会話で発散できたり気軽に相談したりすることができなくなるデメリットもあります。

この部分は今後の大きな課題といえます。


そんなときは、ちょっとからだいいこと

をしにお店に遊びにきてくださいね


日ごろからストレスとうまく上手に付き合う方法を身につけて、うまく乗り切っていただきたいと思います


□□□□□

岩倉市

ConditioningLabo いわくら治療院

美容と健康のためのプライベートサロン

□□□□□


誰でも気軽にできる運動をして

EMS でしっかり腹筋を鍛える!


少しずつ体を変えるから

ずっと続けられる

しっかりかわる!


★ トレーニング&EMS 90分 5,000円


 〈10回 回数券 45,000円〉


★ プチトレーニング&EMS 60分 4,000円


 〈10回 回数券 38,000円〉


※トレーニングをピラティスに

かえることもできます

(事前に選択が必要です)


ご予約は

→ホームページ予約ボタン

https://select-type.com/rsv/?id=D0ptylj5Sjg

または

→インスタDMから希望日時をお知らせ!

または

公式ラインアカウントより

希望日時をお知らせ

→https://lin.ee/reyfcW2


お問い合わせ、相談もDM

よりお気軽にどうぞ♪


#美容鍼

#リフトアップ

#アンチエイジング

#フェイシャルエステ

#ポレーション#ピーリング

#鍼灸院#女性鍼灸師

#腰痛治療#肩こり


#キャビテーション

#シェイプアップ

#ダイエット

#パーソナルトレーニング

#運動不足

#ピラティス#ヨガ

#体幹トレーニング

#姿勢改善#骨盤矯正


#よもぎ蒸し#フェムケア

#妊活#温活#pms 


#岩倉市#北名古屋市#一宮市

#江南市#小牧市

NEW

  • 季節の変わり目をうまく乗りきりましょう

    query_builder 2024/10/29
  • ダイエットにいい運動は?

    query_builder 2024/10/18
  • 秋はダイエットに最適な季節です♪

    query_builder 2024/10/17
  • query_builder 2024/10/15
  • コース紹介【美容鍼】

    query_builder 2024/10/08

CATEGORY

ARCHIVE