皮下脂肪と内臓脂肪の違い!

query_builder 2022/12/09
ブログ
ダイエット 脂肪

いつの間にか体について、カラダのボディラインを変えてしまう脂肪。

脂肪の種類は1つだけではありません。

大きく分けて皮下脂肪と内臓脂肪に分けることができます。

痩せようとしてもついた脂肪によって落とし方も変わってきます。

今回はこの2つの脂肪それぞれの基礎知識とその落とし方についてご紹介したいと思います。


特に気になるお腹に溜まってしまった脂肪について

種類は2種類あります。

1つは皮膚の下にあってつまむことができる「皮下脂肪」、

もう一つは体の深部の内臓の周りにある「内臓脂肪」です。それぞれの脂肪について理解を深めるとともに解消方法を参考にダイエットしていきたいですね。

皮下脂肪とは!


皮下脂肪は皮膚の下にあって比較的体の表面に近い場所にある脂肪です。この脂肪は見た目に現れやすいことが特徴です。皮下脂肪が多いとお尻や太ももなど下半身の肉づきが良くなることから、皮下脂肪が多い体型は「洋ナシ型肥満」とも呼ばれています。男性よりも女性の方が蓄積されやすい脂肪です。
では皮下脂肪がつく原因は?
皮下脂肪がついてしまうのは「カロリーの過剰摂取」と「運動不足」が原因となります。
日頃から摂取カロリーが消費カロリーを上回ることでどんどん脂肪が蓄積してしまいます。さらに生活習慣とも密接にかかわっていて、特に運動不足は脂肪の蓄積を助長してしまいます。
また女性の場合、授乳期の貯えとして皮下脂肪を溜める働きがあることも押さえておく必要があります。

内臓脂肪とは!


内臓脂肪とは腹筋の内側の壁である腹腔内についている脂肪を指します。皮下脂肪と比べて、お腹周りにつきやすいことから内臓脂肪が多いと「リンゴ型肥満」とも呼ばれ、女性よりも男性に多く見られることが特徴です。

では内臓脂肪がつく原因は?
内臓脂肪の蓄積には生活習慣の中でも「食生活」が大きく影響します。例えば、運動をせずにファストフードやコンビニ弁当ばかりを食べてしまっていたり、飲み会など飲酒の機会が多かったりする方は要注意です。また日頃のストレスや喫煙も内臓脂肪の蓄積を促します。

皮下脂肪型肥満と内臓脂肪型肥満の見分け方は?


皮下脂肪型肥満と内臓脂肪型肥満の見分け方として「ウェスト-ヒップ」比があります。これはウエスト(cm)をヒップ(cm)で割ったもので、値が大きいと内臓脂肪型肥満となります。欧米では、男性は1.0以上、女性は0.9以上が目安です。

内臓脂肪は皮下脂肪に比べると運動やカロリー摂取量の調整によって比較的容易に落とすことができます。

皮下脂肪はなかなか手強いため、根気よく正しく計画に落としていく必要があります


次回は脂肪の落とし方について説明していきたいと思っています


コンディショニングラボでは

脂肪の撃退に

キャビテーションコースをご用意しています

脂肪を落とすには筋肉がないと落ちないため

EMS コースとの併用もより効果的です


□キャビテーション
□EMS
□キャビテーション+EMS
□美容鍼
□体の鍼灸

ご予約はインスタDM
または
ホームページご予約より

11月、12月は
火曜日、隔週日曜日

2023年1月より
火曜日、金曜日、土曜日、隔週日曜日

みなさまのご利用をお待ちいたしております

#美容鍼
#リフトアップ
#アンチエイジング
#鍼灸院
#腰痛治療
#キャビテーション
#痩身
#健康
#EMS
#ダイエット
#コンディショニングトレーナー
#パーソナルトレーニング#運動不足#マンツーマンレッスン
#NESTA#女性トレーナー
#簡単な運動 #体幹 #バランスボール
#耳つぼ#ダイエット
#オーダーメイドインソール
#足底筋膜炎#外反母趾
#北名古屋市#岩倉市#北名古屋市#一宮市
#江南市


NEW

  • 秋こそ、ダイエット!

    query_builder 2023/09/22
  • 夏の終わりは体調不良に気をつけて~

    query_builder 2023/08/25
  • 美容鍼、モニター様募集中!

    query_builder 2023/07/18
  • 夏も、鍼灸コースがオススメ!

    query_builder 2023/07/03
  • 夏のダイエットの注意ポイント

    query_builder 2023/06/13

CATEGORY

ARCHIVE