熱中症に気をつけて
梅雨のシーズンを通り越して
ありえないほど暑い日が続いていますね
人間は運動などで身体を動かすと、体内で熱が作られ体温は上昇します。
その熱を体内に留め続けておくわけにはいかないため
人体は身体の表面から空気中へ熱を逃がしたり、汗をかいた際に汗が蒸発する時の気化熱(液体が蒸発して気体に変わる時に周囲から吸収する熱)が身体から熱を奪い、
体温を下げる働きをしてくれているわけです
汗を普段かかない生活をしていると気化熱による熱の放散が少なくなり、身体の中で作られた熱を体外に放出しにくくなるため、
体内に熱がこもりやすくなります
運動を軽くすることはやっぱり
大切です
熱中症の主な症状とは 、体温が上昇することにより、
体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温の調節機能が働かくなり、軽度なものから重度なものまで様々です。
○軽度
立ちくらみや、生あくび筋肉痛、筋肉の硬直、こむら返り大量の発汗
○中等度
頭痛吐き気(嘔吐)倦怠感虚脱感
○重度
意識障害けいれん手足の運動障害高体温(体に触ると熱い状態)
熱中症の疑いがある場合は、早期対応が何より大切です。
まずは 意識があるか?
水分を飲めるか?を確認しましょう。
その際、意識がしっかりあり、水分補給ができるようでしたら、日陰や冷房の効いた涼しい場所に運び、こまめな水分補給をしながら安静にさせ様子をみましょう。
意識が朦朧としていたり、動くことが困難な場合や、水分補給ができない状態の場合は、迷わず救急車を要請し、救急車が来るまでは適切な応急処置をすることも重要です
さて、次回は
熱中症の予防について
またお話ししたいと思います
NEW
-
query_builder 2023/03/22
-
きれいに痩せるための食事とは?
query_builder 2023/03/09 -
きれいにダイエット!
query_builder 2023/02/20 -
感謝!2周年を迎えました
query_builder 2023/01/20 -
皮下脂肪の落としかた
query_builder 2023/01/06