体脂肪率が大事
筋肉と脂肪は重さが違います
ダイエット、減量にとっては
体重より体脂肪率が重要になります
カラダの中の脂肪を減らし、筋肉量を増やすことが大切なのです
「体重は減っているのに、見た目があまり変わらない」
「筋肉をつけたら太って見えないか心配」など、ダイエットをするにあたって、
こんな悩みや疑問を抱く方もいるかと思います。
実は、筋肉と脂肪は重さが同じでも大きさ
がかなり異なるため、ボディメイクをするにあたっては、体重よりも体脂肪率や筋肉量が重要となります。
そこで今回は、ダイエットをするにあたって知っておきたい、脂肪と筋肉の重さと大きさの関係について考えてみたいと思います
脂肪と筋肉、重さが同じでも大きさが違うのはなぜ?
まずは、脂肪と筋肉の重さと大きさの関係についてご紹介します。
100gのお肉をれいにしてみます
赤身だけのステーキ肉と、脂身だけのステーキ肉を並べると、脂身だけの肉のほうが一回以上大きく見えます。
これは、同じ重さの肉でも「密度」が異なるからです。
筋肉は脂肪よりも密度が高く、重量あたりの体積は小さくなります。
体積が小さければ、同じ重さでも小さく見えますよね
人の体に置き換えてみても、それは同じです、同じ体重でも、筋肉が少なくて脂肪が多い人より、脂肪が少なくて筋肉が多い人のほうが引き締まって見えるというわけです
ダイエットをするにあたって、体重計は欠かせないアイテムのひとつだと思いますが引き締まった見た目にするためには、 体重の増減よりも体脂肪と筋肉のバランスを意識しなくてはなりません。
筋肉量の増加と体脂肪率の減少に注目してダイエットに取り組むのが大切なポイントです。
なのでただ体重だけを測るのではなく、体の組成分を測定できる「体組成計(たいそせいけい)」を用意して体重以外にも、筋肉量や体脂肪率、そしてそのバランスを測ることでダイエットをしていくことをおすすめします
では次に
体脂肪を減らして筋肉を増やすためのポイント
体脂肪を効率的に減らしつつ、筋肉を増やすためのトレーニングをするには何をしたらいいでしょう!
引き締まった体にするには?
スリムな見た目を目指すのであれば、筋肉量を増やすだけのきつい筋力トレーニングをするのは避けましょう。
そもそも、脂肪を減らさなければ筋肉はきれいに出ません。筋肉は脂肪の下にあるため、余分な脂肪を減らさずに筋肉をつけても、より太って見えてしまいます。
これでは、引き締まった印象の体にはなりません。
相撲の力士の体をイメージしてみてください。力士の体はトレーニングによってかなり筋肉はついていますが、同時にたくさん食べて脂肪もつけているため、ぽっちゃりとしているのです。
おすすめは有酸素運動
引き締まった体型になるためには地道に脂肪を減らし、筋肉をつけていく必要があります。
ここで注意したいのが、手っ取り早く減量したいからといって、 偏った食事制限を
安易にしないこと
食事制限ダイエットは、確かに体重は減りやすくなりますが、リバウンドの原因となったり健康を害する恐れがあります 。
これは本当に繰り返し伝えていきたい情報です
ダイエットは、脂肪を減らしつつきちんと筋肉を増やせるよう、まずは有酸素運動を取り入れながらトレーニングを行うことをおすすめします
細くしなやかな筋肉をつけるために、呼吸をしながら行う自重トレーニングが良いと思います
反対に、ウエイトトレーニングなどの無酸素運動はハードな上、おもに大きな筋肉を鍛えるためのトレーニングとなるため、目立つ筋肉をつけたくない方は注意が必要です。
まとめると
単に体重だけを落とすダイエットをしても、筋肉量が足りずに体がたるんだ印象になったり、健康トラブルを招いたりする可能性があります。
脂肪を落としながら筋肉をつける方法で、健康的に引き締まった体づくりを目指しましょう
楽しくやることを忘れずに
そして「続ける」ことも大切ですね
NEW
-
query_builder 2023/09/22
-
夏の終わりは体調不良に気をつけて~
query_builder 2023/08/25 -
美容鍼、モニター様募集中!
query_builder 2023/07/18 -
夏も、鍼灸コースがオススメ!
query_builder 2023/07/03 -
夏のダイエットの注意ポイント
query_builder 2023/06/13